「夫が会社の部下と浮気をした!」「妻が同窓会で再会した元カレと不倫していた」というように、夫婦の一方…
続きを読む »カテゴリー: 不倫
不倫は、「不貞行為」と呼ばれ、配偶者以外の人と性的関係を持った場合のことをいいます。愛情の有無や回数は関係ありません。一度でも意図的に性的関係を持てば、不貞行為です。
不倫をした人が離婚を求めて調停を起こすことはできますが、相手が調停に応じない場合には、調停不成立となります。
このあと、裁判で離婚を求めようとしても、不倫をした人は離婚原因をつくった側なので、原則として離婚は認められません。
ただし、別居関係が長い時や幼い子どもがいないなどの事情がある場合には、例外として離婚が認められることもあります。
しかし、その場合には、慰謝料を払うなど相手に誠実な対応をするか否かが重要となります。
不倫を証明する時に有効な証拠まとめ
不貞行為は、夫婦間の貞操義務違反であり婚姻義務違反に当たります。 民法では、不貞行為を法定離婚原因の…
続きを読む »「嫁が浮気…」妻の浮気離婚で損しないための8つのポイント
浮気というと、以前は「夫の浮気」が定番でしたが、最近は妻が浮気して、それが原因で離婚するケースが増え…
続きを読む »不倫された時にやめさせる方法&離婚する方法
夫(妻)が、不倫をしているかも?と思っても、いきなり問い詰めたりするのは、おすすめしません。 問い詰…
続きを読む »不倫相手に慰謝料を請求する時に知っておきたいこと・請求する方法
夫や妻が浮気をした時には、その相手である不倫相手にも慰謝料を請求できる場合があります。 この記事では…
続きを読む »